端材と珪藻土壁材を利用して夏休みの思い出作り

こんにちは、都筑の里です!
最近はめっきり暑くなってきましたね~
皆さんは夏ばてや熱中症大丈夫ですか?
最近は暑くなるのが早くて早くて笑
レクも暑さを忘れるようなレクを考えて行っていきますよ~
今月ばらは梅ジュースの提供と飲み会を行う予定です、さくら棟は梅ジャムと梅ゼリー作りを行います!
また更新します~

ビオラ三保も玄関や各ユニットそれぞれ七夕が飾られており、ご利用者様やご家族様、職員の願ごとも飾りました
皆様の願いが届きますように
7月のしんじょうサロン、ごうじサロンのご案内です
今回はどちらとも盆踊り体験です
地域の夏祭りも復活しつつありますが、
先取りで夏祭り雰囲気を楽しみましょう

畑ボランティアさんの育てたジャガイモで「ジャガイモ堀り体験会」をビオラの畑で開催しました。
連日の猛暑の中、熱中症が心配でしたがやはり畑は町中と違い梅の木の下は木陰となり
風の通り道・・アスファルトと違い足元も涼しく猛暑とは思えない気持ちが良い場所でした。
桶にペットボトルの氷をいれ涼をとると、最後には子供たちの水遊び場になりました。
ボランティアの皆さんとの交流もでき夏の楽しい思い出になったでしょう。
暑い中、ボランティアの皆さんありがとうございました。

6月3日と24日にコロナで延期となっていたスマートフォン講座をやっと行うことができました
私達に寄せられる相談の中で、スマホに関するトラブルがあり、正しくスマホについて学んでほしいというのが、この講座のきっかけでした
講座では、softbankさんご協力のもと、地図検索や写真・動画撮影、LINEでのトーク・ビデオ通話、siriを使った便利機能などを体験してもらいました。
地図検索では自由の女神像まで旅行に行った気分を味わいました

動画撮影をしている様子

LINEスタンプをお隣同士で送り合いました

みなさん、スマホの便利さや楽しさをを知っていただくきっかけになったと思います。
お隣同士で仲良くなられ、楽しそうに交流されている姿も拝見でき、私達も嬉しくなりました
暑い日が続いていますね。
みなさん水分をこまめにとって、お部屋を涼しくしてお過ごしください
ビオラ宮崎 大崎

7月に入りましたね
ビオラ三保では、やまももの木が3本あり、3本とも実が大きくなり、豊作でした
酸味のある木、甘味の強い木と木によって味が変わっておりました。
やまもものジャムを作ろうと収穫し、やわらかく煮たやまももをご利用者様と一緒にアミで濾す作業をしました


皆さん、「やまももなんて知らなかった~!」と仰る方も多く、「意外と力がいるわね
」と話しながら、やまももを一生懸命濾してくださいました。
濾した汁は、砂糖とレモン汁を加えて、グツグツを煮詰めながら…。煮込むこと3時間…
あまーい中に酸味がアクセントにあるやまももジャムが完成しました!
朝食時、パンの時にジャムを提供し、好評のお言葉をいただきました
暑い日が続きますが、皆様お身体にお気を付けて、水分・塩分・糖分を補給しながらお過ごしください。

梅雨開けして、暑い日々が続いていますね
あんみつレクをユニット分けて行いました!
アイスもすぐに溶けてきてしまいましたが、「甘くておいしいー」と召し上がっていただけました。
あるユニットは、提供を待つ間に職員の演奏を行い、音楽に酔いしれていました
(換気をし、距離をとりながら行っております。)


すっかり春から夏のような気候に変わり、日によっては暑いこともありますね
ビオラ宮崎では5月から公園体操を再開しました!

↑宮崎こうしん坂公園体操の様子です
月1回、毎月最終週の火曜日10時から10時30分、宮崎こうしん坂公園で体操をしています

↑こちらは宮崎第一公園体操の様子です
毎週木曜日9時30分から10時、宮崎第一公園子ども文化センター裏のグラウンドで体操をしています
どちらの公園体操でもこれまでの体操に加えて
宮前区の誕生40周年を記念して出来たオリジナルの体操『だいすきメロコス体操』をしています
体操の中にジャンケンも入っていていつも盛り上がっています!
※どちらの体操も雨天中止、祝日、8月はお休みです※
散歩の途中にちょっと、などぜひお気軽にご参加ください
ビオラ宮崎 滝澤
皆さま、最近はもう暑いですね
いかがお過ごしでしょうか?
まだ6月ですが、冷房を適切に利用して熱中症にはくれぐれもお気をつけください
さて、こだなか包括だよりを第7号を発行したしました
昨年までコロナでいろいろな地域活動が制限されていたのですが、
今年は徐々に開催となっております
今回は私たちの担当地域(川崎市中原区上小田中地域・新城地域)での
地域活動やイベントの一部を載せておりますので、その様子をお楽しみください


子育て支援センター ポポラサテライト
ポポラサテライトで、加賀原地域ケアプラザで活動している団体のワークショップが開催されています!
次回は『絵手紙を描いてみよう』(7月2日 10時半~)
お申し込みはポポラサテライト(045-507-6857)へ!
加賀原地域ケアプラザではいろんな団体、サークルが活動しています。
見学、体験等お気軽にお問合せ下さい。
加賀原地域ケアプラザ(045-944-4640)
1年ぶりの「手形足形づくり」です。前回参加された方も初めての方もどうぞ
予約優先となります。

こんにちは、中川の里です。
6月11日にふれあい書道展に出品する、書道レクを行いました!
最初は、
「手が痛いな~」
「字が下手だあ~」
「恥ずかしい~」
などと言われながらも、筆を持つと真剣な表情で書かれていました。
「こんなに集中したのは、久々だわ」
「参加出来て良かったわ」
とお話しされ、有意義な時間を過ごして頂けたご様子でした。
梅雨の時期なりましたね
ビオラ三保の周りには、きれいなアジサイ等が咲き見ごろとなっております。
畑には、きゅうりや茄子、ミニトマトを植えました!
収穫時期が待ち遠しですね



手作りおやつ あじさいゼリー
雨が降ったり、止んだり、ジメジメしたり、暑かったりと
梅雨特有の変わりやすいお天気が続いています。
6月と言えばあじさいの季節です。
梅雨のジメジメした気持ちを吹き飛ばし、この時期の季節感を感じて頂ける
『あじさいゼリー』を作りました。
ご利用者様には、あじさい色の3色のゼリーを角切り、又はフォークやスプーンでクラッシュし、牛乳プリンの上に盛り付けて頂きました。
「ゼリーだけど、お腹いっぱいになりました」
「素敵な彩りで、見た目も綺麗で、とても美味しかったです」
などなど、ご好評頂きました。
ご利用者様のセンスで、あじさいの雰囲気も異なって、様々なあじさいが咲きました。
~紫陽花の花言葉~
「団欒」「和気藹々」「家族」
小さい花がひしめき合って咲いている様に見える事が、由来だそうです。