トップ -3つの安心 中川徳生会について サービス
施設紹介 採用情報 お問合せ
ブログ
トップ -3つの安心 中川徳生会について サービス
施設紹介 採用情報 お問合せ
ブログ
ブログ |  blog
(OPEN!)検索・選択メニュー
TOP <<前の20件 34 | 35 | 36  次の20件>>
2022.04.29(金)
施設ブログ ビオラ市ケ尾

水ようかんを食べよう!

2Cユニットにて

冬から暖かい春を感じていただくため、涼やかなデザート、水ようかんを入居者さまと一緒に作っておやつの時間に召し上がっていただきました。「おいしい!」と好評でした。

2Cユニットスタッフより。

 ビオラ市ケ尾2022.04.29(金) 投稿者:金井 ジュン
2022.04.28(木)
施設ブログ ビオラ三保

道明寺作り

桜の季節も終わってしまいましたが、4月最後に道明寺作りを行いましたcherryblossom

中川の里の桜の葉と花の塩漬けを頂き作成!

ご自分であんこを丸めて、道明寺で包んで、出来上がった道明寺は一味違い、美味しく召し上がりましたsign01

包み作業はご利用者様も職員も集中してしまいましたhappy01

 

 ビオラ三保2022.04.28(木) 
2022.04.26(火)
施設ブログ ビオラ市ケ尾

春キャベツのお好み焼きを食べよう

3Aユニットにて

春キャベツを使ったお好み焼きを皆さんと一緒に作りました!

皆さんと楽しみながら調理をすることができました。

3Aユニットスタッフより

 

 ビオラ市ケ尾2022.04.26(火) 投稿者:金井 ジュン
2022.04.20(水)

広報紙 いきいき 春号

2022.04.19(火)

文化祭・活動発表の動画 その2

活動発表の動画の続きです。

(メイプルカルテット)

2022.04.19(火)

文化祭・活動発表の動画 その1

今年3月、作品展&映像による舞台発表が行われました。

ケアプラザに来れなかった方のために、ブログ内で映像による舞台発表の動画を公開いたします。ぜひご覧ください。

ハーモニーG&B(ハーモニカ演奏) / ファンタジー(大正琴)

2022.04.17(日)

小児救急講座

rvcar 子育て中の方や関心のある方ご参加ください。

2022.04.17(日)

ジュニア碁会所 2022(前期)

bud 囲碁に挑戦!みんな集まれ(^^)/

2022.04.17(日)

わが町市ケ尾②~下市ケ尾ウォーキング

shoe いつも歩いている場所でも発見があるかもしれません。みんなで歩きましょう!

2022.04.16(土)

母の日のプレゼントに…フラワーアレンジメントを作ろう!

5月8日(日)は母の日ですね。

加賀原地域ケアプラザでは、10代の方を対象に、母の日にピッタリなフラワーアレンジメントを作る講座を開催します。

ショートケーキみたいなかわいいカーネーションの贈り物です。お母さんの喜ぶ顔が目に浮かぶ…happy02

※写真はイメージです。

 

詳しくは、下のチラシをみてくださいね。ご参加お待ちしています!

2022.04.14(木)
中川徳生会からのお知らせ 地域包括支援センタービオラ宮崎

5/12から宮一体操再開します!

お休みしていた宮崎第1公園体操ですが、

5月12日(木)より再開します。

どなたでもお気軽にご参加くださいhappy01

お待ちしていますclover

2022.04.14(木)
施設ブログ 都筑の里

安定しませんね

こんにちは都筑の里です!

最近は暑かったり急に冷え込んだりと安定しませんね~

皆さん体調はいかがでしょうか?

施設では掛け物調整したり、空調をいじったりしながら過ごしていますlaugh

今日、明日はあいにくの雨・・・また冷え込むみたいなので体調には充分に気をつけたいですね!

今月ばら棟ではコーヒーレク、さくら棟ではリズム体操レクを行います!

今年度も皆さんに楽しんでもらうべく、色々意見を聞きながらレクに取組んで行きたいと思います~

 都筑の里2022.04.14(木) 
2022.04.08(金)

春のお花

みなさんこんにちはclover

すっかり暖かい陽気になり、色とりどりの花々が見られますねtulip

ついつい写真を撮りたくなってしまいますcamera

そんな私と粟屋職員の撮った写真を、良かったらみなさんも見ていただけますか。

 

宮崎台駅さくら坂cherryblossom

花びらがひらひら舞ってきれいでした。

 

南平台の公園の桜cherryblossom

 

南平台市営住宅の駐車場cherryblossom

桜って本当に目を奪われてしまいますよねconfident

みなさんは好きなお花見ポイントありますか?

私たちにもぜひ教えてくださいね。

 

このお花の名前、わかりますか?​​​​​​

ハーデンベルギアというそうです!紫と白のミックスで綺麗ですね。このお宅はいつもたくさんのお花が咲いています。

 

このお花の名前、知っている方教えてください。

 

宮崎台駅花壇tulip

いつも綺麗に手入れされていて、見るのが楽しみです。

 

最後に、こんな所にスミレが!
​​​​​​

コロナはまだ続きますが、私たちもこのスミレのように強い気持ちで前向きにいられたらいいなと思います。

 

何かあればいつでもご相談ください。一緒に考えさせてくださいね。

ビオラ宮崎 大崎bud

2022.04.07(木)
研修活動報告 【法人本部】

新入職員合同研修~「修了式」~

4月7日(木) 「新入職員合同研修 修了式」13:30~

コロナ過で、感染者を出さない・研修場所にウイルスを持ち込まない等、自分自身の健康管理も

しっかり行ったうえで行われた合同研修でした。その為、基本的な身体介護の演習の中止、

三密を避けての研修期間の短縮等、様々な感染対策を実施し本日無事終了し

新人の皆さんは、配属された事業所に羽ばたいていきました。

~「誓いの言葉」~

私たちは、5日間の研修を通じ、さまざまなことを経験しました。

介護をすることは、どのようなことであるかを始めとし、

ケアを行う上で大切なこと、相手に寄り添うことの難しさ、

一つのチームとして、それぞれが役割を持ちながらも互いに助け合うことなど、多くのことを学びました。

研修を通じて体験したことを失敗を恐れず、一人ひとりの想いに寄り添えるケアができるよう

活かしていきたいと思っております。

2022年4月7日

新入職員代表 ビオラ川崎所属 平田瑠美

 

 【法人本部】2022.04.07(木) 
2022.04.07(木)
研修活動報告 【法人本部】

新入職員合同研修~「身体介護の基本」~

4月7日(木)「身体介護の基本」9:30~11:00 講師:法人本部 小林由紀子氏

食事・入浴・排泄・整容等、ご利用者さまの生活を支える基本的な介護技術を学びました。

コロナ渦で、他者(同期)との接触を極力避け、感染対策を十分に行いながらの座学でした。

 【法人本部】2022.04.07(木) 
2022.04.06(水)
研修活動報告 【法人本部】

新入職員合同研修~「オムツの使い方」~

4月6日(水)「オムツの使い方」 16:00~17:00 講師:大王製紙株式会社

「基本的なオムツの選び方」を学んだ後に、当て方の演習を行いました。

トルソーを使っての練習はとても難しそうで、「なかなか思うように出来ません。」の声!

実際にご利用者さまを目の前にして羞恥心に配慮し、素早く出来るか心配している新人さんに

「テープタイプのオムツの当て方のチェックポイントをしっかり頭に入れ慌てず、

確実に行えるように練習・・練習」って頼もしい新人さん達です♪

 

 【法人本部】2022.04.06(水) 
2022.04.06(水)
研修活動報告 【法人本部】

新入職員合同研修~「オムツの選び方」~

4月6日(水) オムツの選び方 15:00~15:50 講師:大王製紙株式会社

オムツを使うために大切なことを座学と演習で、教えて頂きました。

その中で

①ADL・体型・排泄状況に応じたアイテムを選定すること

②おむつの機能を活かした使用をすること

③アイテム・使用方法のスタッフ間での共有を行う

この3つのポイントを意識し使用する中で、尿漏れ等が改善出来ない場合は

応用したおむつの当て方を考えることも必要とのこと。

「ご利用者さまのQOL向上を目指して一緒に頑張りましょう」と言って頂き

心強かったです。有難うございました。

 

 【法人本部】2022.04.06(水) 
2022.04.06(水)
研修活動報告 【法人本部】

新入職員合同研修~「感染症」~

4月6日(水)14:10~14:50「感染症」講師:大王製紙株式会社

主な感染症と感染経路、原因微生物について

持ち込まない・持ち出さない・広げないことへの配慮と感染対策の基礎知識を学びました。

更に演習では、PPEの着脱の順番や正しい手洗い方法にチャレンジ。

「1ケア1手洗い」ケア前後の手洗いの大切さを教えて頂きました。

 【法人本部】2022.04.06(水) 
2022.04.06(水)
研修活動報告 【法人本部】

新入職員合同研修~[アンガーマネジメント]~

4月6日(水)9:30~12:00 「アンガーマネジメント」講師:法人本部 小林由紀子氏

「イライラしてしまう事はありませんか?「の問いに「あるある!」と答える人は少なくはないでしょう。

生きていれば「怒り」を感じる事はごく自然にあります。しかし、感情を表わにしても問題は解決しない。

そして、「怒り」は決して悪いものでもない。「自分の怒りの正体」を知り正しく受け入れる事で得られるメリットもあるので、

他者との価値観の違いや多様性を受け入れストレスを軽減し、人間関係が良好になる方法を座学と個人ワークで学びました。

「怒るなら、上手く怒りましょう♪」・・って←「へぇ~怒ってもいいんだ!」

何事も受け入れ、怒るなら人を傷つけない方法で怒る・・・それは日々の積み重ね

これがイライラを軽減するコツなんですね!

 

 【法人本部】2022.04.06(水) 
2022.04.06(水)
研修活動報告 【法人本部】

新入職員合同研修~[排泄のしくみ]

4月6日(水)13:30~14:10「排泄のしくみ」 講師:大王製紙株式会社

「排泄のしくみ」「感染症」「オムツの選び方」「オムツの使い方」については

日頃よりお世話になっております 

大王製紙株式会社さまに研修の主旨をご理解頂き全面的にご協力して頂きました。

心より御礼申し上げます。

尿はどうやって排泄されるの?という事で、畜尿と排泄の関係、排泄動作の流れ、メカニズム等や

尿失禁の種類、排便の流れ等を詳しく教えて頂きました。

 【法人本部】2022.04.06(水) 
TOP <<前の20件 34 | 35 | 36  次の20件>>

PAGE TOP