今年3月、作品展&映像による舞台発表が行われました。
ケアプラザに来れなかった方のために、ブログ内で映像による舞台発表の動画を公開いたします。ぜひご覧ください。
ハーモニーG&B(ハーモニカ演奏) / ファンタジー(大正琴)
いつも歩いている場所でも発見があるかもしれません。みんなで歩きましょう!
5月8日(日)は母の日ですね。
加賀原地域ケアプラザでは、10代の方を対象に、母の日にピッタリなフラワーアレンジメントを作る講座を開催します。
ショートケーキみたいなかわいいカーネーションの贈り物です。お母さんの喜ぶ顔が目に浮かぶ…
※写真はイメージです。
詳しくは、下のチラシをみてくださいね。ご参加お待ちしています!
お休みしていた宮崎第1公園体操ですが、
5月12日(木)より再開します。
どなたでもお気軽にご参加ください
お待ちしています
こんにちは都筑の里です!
最近は暑かったり急に冷え込んだりと安定しませんね~
皆さん体調はいかがでしょうか?
施設では掛け物調整したり、空調をいじったりしながら過ごしています
今日、明日はあいにくの雨・・・また冷え込むみたいなので体調には充分に気をつけたいですね!
今月ばら棟ではコーヒーレク、さくら棟ではリズム体操レクを行います!
今年度も皆さんに楽しんでもらうべく、色々意見を聞きながらレクに取組んで行きたいと思います~
みなさんこんにちは
すっかり暖かい陽気になり、色とりどりの花々が見られますね
ついつい写真を撮りたくなってしまいます
そんな私と粟屋職員の撮った写真を、良かったらみなさんも見ていただけますか。
宮崎台駅さくら坂
花びらがひらひら舞ってきれいでした。
南平台の公園の桜
南平台市営住宅の駐車場
桜って本当に目を奪われてしまいますよね
みなさんは好きなお花見ポイントありますか?
私たちにもぜひ教えてくださいね。
このお花の名前、わかりますか?
ハーデンベルギアというそうです!紫と白のミックスで綺麗ですね。このお宅はいつもたくさんのお花が咲いています。
このお花の名前、知っている方教えてください。
宮崎台駅花壇
いつも綺麗に手入れされていて、見るのが楽しみです。
最後に、こんな所にスミレが!
コロナはまだ続きますが、私たちもこのスミレのように強い気持ちで前向きにいられたらいいなと思います。
何かあればいつでもご相談ください。一緒に考えさせてくださいね。
ビオラ宮崎 大崎
4月7日(木) 「新入職員合同研修 修了式」13:30~
コロナ過で、感染者を出さない・研修場所にウイルスを持ち込まない等、自分自身の健康管理も
しっかり行ったうえで行われた合同研修でした。その為、基本的な身体介護の演習の中止、
三密を避けての研修期間の短縮等、様々な感染対策を実施し本日無事終了し
新人の皆さんは、配属された事業所に羽ばたいていきました。
~「誓いの言葉」~
私たちは、5日間の研修を通じ、さまざまなことを経験しました。
介護をすることは、どのようなことであるかを始めとし、
ケアを行う上で大切なこと、相手に寄り添うことの難しさ、
一つのチームとして、それぞれが役割を持ちながらも互いに助け合うことなど、多くのことを学びました。
研修を通じて体験したことを失敗を恐れず、一人ひとりの想いに寄り添えるケアができるよう
活かしていきたいと思っております。
2022年4月7日
新入職員代表 ビオラ川崎所属 平田瑠美
4月7日(木)「身体介護の基本」9:30~11:00 講師:法人本部 小林由紀子氏
食事・入浴・排泄・整容等、ご利用者さまの生活を支える基本的な介護技術を学びました。
コロナ渦で、他者(同期)との接触を極力避け、感染対策を十分に行いながらの座学でした。
4月6日(水)「オムツの使い方」 16:00~17:00 講師:大王製紙株式会社
「基本的なオムツの選び方」を学んだ後に、当て方の演習を行いました。
トルソーを使っての練習はとても難しそうで、「なかなか思うように出来ません。」の声!
実際にご利用者さまを目の前にして羞恥心に配慮し、素早く出来るか心配している新人さんに
「テープタイプのオムツの当て方のチェックポイントをしっかり頭に入れ慌てず、
確実に行えるように練習・・練習」って頼もしい新人さん達です♪
4月6日(水) オムツの選び方 15:00~15:50 講師:大王製紙株式会社
オムツを使うために大切なことを座学と演習で、教えて頂きました。
その中で
①ADL・体型・排泄状況に応じたアイテムを選定すること
②おむつの機能を活かした使用をすること
③アイテム・使用方法のスタッフ間での共有を行う
この3つのポイントを意識し使用する中で、尿漏れ等が改善出来ない場合は
応用したおむつの当て方を考えることも必要とのこと。
「ご利用者さまのQOL向上を目指して一緒に頑張りましょう」と言って頂き
心強かったです。有難うございました。
4月6日(水)14:10~14:50「感染症」講師:大王製紙株式会社
主な感染症と感染経路、原因微生物について
持ち込まない・持ち出さない・広げないことへの配慮と感染対策の基礎知識を学びました。
更に演習では、PPEの着脱の順番や正しい手洗い方法にチャレンジ。
「1ケア1手洗い」ケア前後の手洗いの大切さを教えて頂きました。
4月6日(水)9:30~12:00 「アンガーマネジメント」講師:法人本部 小林由紀子氏
「イライラしてしまう事はありませんか?「の問いに「あるある!」と答える人は少なくはないでしょう。
生きていれば「怒り」を感じる事はごく自然にあります。しかし、感情を表わにしても問題は解決しない。
そして、「怒り」は決して悪いものでもない。「自分の怒りの正体」を知り正しく受け入れる事で得られるメリットもあるので、
他者との価値観の違いや多様性を受け入れストレスを軽減し、人間関係が良好になる方法を座学と個人ワークで学びました。
「怒るなら、上手く怒りましょう♪」・・って←「へぇ~怒ってもいいんだ!」
何事も受け入れ、怒るなら人を傷つけない方法で怒る・・・それは日々の積み重ね
これがイライラを軽減するコツなんですね!
4月6日(水)13:30~14:10「排泄のしくみ」 講師:大王製紙株式会社
「排泄のしくみ」「感染症」「オムツの選び方」「オムツの使い方」については
日頃よりお世話になっております
大王製紙株式会社さまに研修の主旨をご理解頂き全面的にご協力して頂きました。
心より御礼申し上げます。
尿はどうやって排泄されるの?という事で、畜尿と排泄の関係、排泄動作の流れ、メカニズム等や
尿失禁の種類、排便の流れ等を詳しく教えて頂きました。
平素より、横浜市加賀原地域ケアプラザの運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
当事業所において、包括支援センター職員1名、通所介護職員3名、ご利用者7名の新型コロナウィルス感染者が発生しましたのでご報告いたします。
上記陽性者につきましては保健所へ報告し、感染拡大防止における指導を受け、当事業所で行っている感染予防対策(検温、消毒、換気、マスク着用、フェイスガードやゴーグルの着用等)を一層強化し、感染拡大防止に努めております。
その他、保健所による聞き取り調査により、職員の勤務状況、ご利用者の利用状況を報告し、結果として、職員間・ご利用者間での濃厚接触者はなく、感染予防対策を実施したうえで事業継続には影響なしと指示を受けております。
現在通所介護におきましては感染拡大を防ぐため、受け入れ人数を最大限縮小して事業を継続しております。具体的には定員45名のところを、利用休止や他事業所への振り替えが困難なご利用者を対象として10名以下の受け入れを目途としています。
通常規模での事業再開におきましては、保健所の指導のもと感染予防・拡大防止対策を講じたうえで、地域ケアプラザ協力医と協議し調整する所存です。
ご利用者、ご家族、関係機関の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますが、何卒よろしくお願いいたします。
※状況に変化があり次第、改めて報告させていただきます。
【新型コロナウィルス感染者経緯】
◆包括支援センター職員
3月26日(土)発熱あり受診・検査 →28日(月)結果陽性
※3月25日出勤→保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
◆通所介護職員・ご利用者
〇ご利用者①
3月26日(土)発熱あり救急搬送 →検査陽性
※22日より通所介護の利用はなし
〇ご利用者②
3月28日(月)別症状で受診 →入院時検査にて抗原検査を実施→陽性
※整形外科受診にてコロナウィルス感染の症状なし
※3月25日・26日利用→保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
〇ご利用者③
3月29日(火)発熱あり受診 → 検査陽性
※3月26日利用 症状なし →保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
〇通所介護職員①
3月29日(火)受診PCR検査実施 → 30日結果陽性
※3月26日より出勤なし →保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
〇通所介護職員②
3月30日(水)受診PCR検査実施 → 31日結果陽性
※3月28日体調不良にて受診 → 感染の症状ではないと医師の診断
※29日抗原検査にて陽性 →30日再受診
※25日、27日出勤 → 保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
〇通所介護職員③
3月30日(水)自主的な抗原検査にて陽性→31日受診医師の判断で検査は行わず陽性診断
※3月28日出勤、29日より出勤なし →保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
〇ご利用者④
4月2日(土)発熱あり救急搬送 →検査結果陽性
※3月30日、4月1日利用
※4月4日(月)保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
〇ご利用者⑤
4月4日(月)嘔吐あり受診 →検査結果陽性
※3月31日、4月2日利用 →保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
〇ご利用者⑦
4月5日(火)発熱 →往診にて検査 →検査結果陽性
※4月2日利用 →保健所の聞き取り調査の結果濃厚接触なし
令和4年4月6日
社会福祉法人 中川徳生会
横浜市加賀原地域ケアプラザ 所長 五十嵐 徳
4月5日(火)「チームビルディング」13:30~17:00 講師:法人本部 小林由紀子氏
人との関わりの中で、自分の習慣を見つめ自分と他者との違いを受け入れ、協力しながら何かを成し遂げ、その喜びを分かち合う。
仲間を支える、支えられる信頼関係は今後とても大切になります。
ということで、講義前半は座学で後半は体を使って学んだことを実践するゲームに挑みました。
ワイワイガヤガヤフェイスシールド越しに話し合い、目標を立て
その目標に向かって目的を共有し、各々の役割を明確化したうえで、方法を定めゲームに取り組みました。
ちっちゃな成功体験を積み重ね、チームの仲間がそれを励まし認める(承認)ことって大事なことなのですね。
4月5日(火)「ストレスケアマネジメント」10:30~12:00 講師:法人本部 小林由紀子氏
現代人はストレスを溜めやすい・・って、誰が言ったんだっけ?
ストレスは決してなくならない。なら、仲良くしたいもの!
そこで、その対処法を学びました。
ストレスを溜め込まないように、ひくぅ~い目標を毎日一歩一歩確実にクリアして、
「なりたい自分」を目指してと。←いいね♪
「三交代制の仕事です。しっかり睡眠を取ってよく食べよく笑って~」とのこと。
4月5日(火)「報告・連絡・相談」9:30~10:30 講師:法人本部 小林由紀子氏
それぞれの定義やする側の心構えと要点・注意点を学んだ。なんでも報告をすれば良いということでもなく
タイミングや事実を客観的に伝えるとか・・。やっぱり学生時代と社会人では違うなぁ~!
「言葉足らずで信頼関係を損なうこともあるかも?まずは、自分を知って覚えて貰う為にもきちんと会って
話すように心がけて。すぐには身につかなくとも今から意識して実践していきましょう。
何でもかんでもSMSを・・ではいけません」って講師より。
はい。気を付けます!
4月4日(月) 「認知症について」~初級編~ 14:30~17:00 講師:法人本部 小林由紀子氏
認知症という病気を持つ人の介護を実践する為に必要な医学的知識や中核症状・心理症状と行動障害を学びました。
特に、認知症の人の心理的な理解が不可欠だとという事で「みなさんもこれまでに、わからない事で不安や心配になった事はあるでしょ。
それが認知症の人は日常的です。普段、さまざまな場面で、何気なく使っているスマホがその時、使い方が分からない、
誰かに聞きたくても何をどのように伝えたら良いのかが分からなかったら・・・と想像してみてください。」と言う講師の話に絶句!
認知症は身近な病気で誰にでもかかる病気です。
病気を理解して、困っていたら・・困る前に不安の解消が軽減できるスタッフになれるように心がけたいと思いました。