おやつレクをしました。
今回は「いも餅」作りに挑戦しました。
「みたらしの味が効いてて美味しい。」や「食べごたえがあっていいわね。」と、とても嬉しい声を頂戴しました。
こんにちは、地域包括支援センターこだなかです
12月の健康チェックのお知らせです!
12月2日10時~予約受付開始となります。
ご参加お待ちしております
※「ゲームボードで遊ぼう」の記事の一部を修正しました。「■無料」⇒「■100円」 正しくは、参加費が100円となります。
♬秋祭で「人形劇と紙芝居」を開催しました。大人も子供も大笑い!楽しい時間でした(^^♪
こんにちは!中川の里スタッフです!
11月27日、南山田町内会館で開催された「南山田deランチ」にお手伝いに伺いました!
「南山田deランチ」は都筑区元気づくりステーションが開催している地域交流のイベントのひとつで、
今回は中国から介護の仕事で中川の里に来ているスタッフ2名と、施設の栄養管理を担当している
管理栄養士2名の合計4名でおじゃましました。
この日のメニューは…
青椒肉絲
トマトと卵の鶏ガラスープ
胡瓜とハムの中華風サラダ
と、中華料理を皆様と協力して作りました。
特にトマトと卵の鶏ガラスープは中国人スタッフの2人にとって
「地元で食べるスープといえばこれ!」という料理を紹介し、非常に好評でした!
参加された皆様からわたしたちに
「普段どんな料理を作っているんですか?」
「どのくらいの頻度で中国に帰るのですか?」
…等、ご質問もたくさんいただき、ワイワイお話をしながら料理を作りました!
地域の方々と交流することが出来る貴重な機会をいただき、職員一同楽しい時間を過ごすことが出来ました!
次の機会には、皮から作る本格「水餃子」にチャレンジする予定です
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
こんにちは!中川の里スタッフです!
11月18日と19日の2日間、デイサービスにてさつまりんごパフェのレクを実施しました。
ご利用者様にはプリンやコーンフレークの盛り付けをお手伝いしていただき、
秋らしさを感じるさつまいもとりんごのパフェが完成しました!
皆様楽しそうに作業していただくことができ、「甘くて美味しい」と味も大好評でした!
寒さも厳しくなってまいりましたが、皆様お体に気を付けてお過ごしください
外壁修繕工事が進行中の加賀原地域ケアプラザ。
建物を覆い、外壁洗浄を行ったあと、現在は塗料を塗っている最中です。
まだしばらくの間、においや音など、ご迷惑・ご不便とおかけいたしますがご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
工事は12月いっぱいを予定しております(進捗状況によって延長の場合があります)
工事期間中はケアプラザの駐車場が使えません。
介護相談や車いす利用などの方でお車で来館ご希望の場合は、ケアプラザ窓口にご相談ください。
加賀原地域ケアプラザ 窓口☎ 0456-944-4640
11月18日 外壁 高圧洗浄中
11月23日 外壁 塗装中
11月14日に渡田山王町にて、認知症サポーター養成講座を開催しました
当日は町内会館にたくさんの方がお集まりくださり、区役所の認知症支援推進員から講話をいただきました
グループワークもとても盛り上がり、積極的にメモを取っておられる姿が印象的でした。
講座修了後には、参加者の皆様にサポーターの証でもあるカードと、可愛いロバのキーホルダーをお渡ししました♪
「認知症について知りたい」という声が増えてきたので、他の町内でも認知症講話に取り組んでいきたいなと思っております!
こんにちは!中川の里スタッフです!
本日、デイサービスにていちごプリンレクを開催しました。
ご利用者様にかき混ぜていただいたいちごミルクプリン、
とっても美味しいプリンになりました!
寒さに向かう季節、皆様お体に気を付けてお過ごしください♪
次の畑部は2月8日です。冬の畑部も楽しいよ♪
ご参加おまちしてます!
早くも来年度のイベントが登場です!
2024年11月11日(月) 14:00~「アンガーマネジメント」 法人本部
日常生活の中で、怒りを全く感じない人はいない。しかし、怒りをあらわにしても問題は解決しない。
それならば、怒りをコントロールする事が出来れば人間関係が良好となりストレスが減り気が楽になるのでは?
自分の感情を正しく知り、上手に表現する(思考・衝動・行動のコントロールという観点から)方法を学ぶ。
<受講者感想・一部抜粋>
アンガーマネジメントとは、怒る事はゼロに出来ないが、怒っても誰も得をしないということは明らかであり、
怒る必要のないことは怒らないように自己の感情をコントロールする事だと認識した。
怒りは自分の価値観のフィルターを通して物事を見た結果生じるものであり、自分自身が創り出しているものである。
人の価値観は十人十色であり、そのことを認識することが怒りを生じさせない第一歩である。
自分の物差しで「~すべき」と判断する「思考」をやめ相手の価値観を認め、
「どうしてそのような考えになるのか?」「そのような考えもあるのか」と物事を客観的に見る目を養っていきたい。
11月4日にビオラ防災フェスを開催し、195名の方にご来場いただきました
当日は、消防車や地震体験車、煙体験、初期消火体験などの消防ブースと災害時の携帯トイレの実演、防災用品・福祉用具の展示紹介ブースがあり、防災について改めて考えるイベントとなりました
防災についての意識が高く、「防災用品買って帰ります」という方も多かったです。
お子様も多くご来場いただきましたので、家族で防災を考える良い機会となっていれば嬉しいな・・・と思っております
また、キッチンカーにもご協力いただき、美味しいドリンクやポテトを販売していただきました!
コロナ明け初の一大イベントでしたが、無事に開催でき、ホッとしております
次回開催をお楽しみに!
こんにちは 都筑の里です!
とってもお久しぶりです。随分とサボってしまいました(笑)
つい最近まで「暑い」という言葉が飛び交っていたというのに、外を吹く風はいつの間にか冷たくなり今年も残り2ヶ月を切りました。
年々時が経つのが早くなるのは私だけでしょうか…。
デイのご利用者様が作成したエントランスに飾られた作品が完成しましたのでご覧ください
隔月で開催されている「アトリエかがはら」
★11月23日は「落ち葉でスタンプアート」
★1月25日は「和紙桜のつるし飾り」
中学生以上の方から参加できる講座です。アートが好きな方も、美術が苦手な方も、気軽にご参加ください!